遅くにこんばんは。
お久しぶりのSHIVAです。
最近、色々な場所で目にします「落語」の文字。
これは、近頃の密かなブームなのでは?と思うほど、様々な場所で行われています。
私がまだ小学生だったころ、一つ上の変わった先輩がクラブ活動の際に、一席披露してくれたのが初めての落語でしたね。それ以外は、テレビやラジオから流れてくる落語を聞くくらいでした。(家がAM派だったので、講談なんかも聞いていましたよ。この講談の軍記物なんかは結構感動ものですよ。歌舞伎を語りで聞くような感覚でしたね。)
昔話はさておき、
今は結構身近なところで、落語公演が開催されているのではないでしょうか?
落語は日本の伝統ですので、皆さんも一度は生でお聞きになることをお薦めします。
何と言っても、生が一番ですよ。
しぃぃんと静まりかえった場内。落語家さんが話す言葉の一言も漏らさないように、お客様が真剣に食い入って聞き耳をたてている張りつめた空気。
身動き一つ取る事もはばかられる空気。いいですね。
あの空気を一度味わったら、抜けられないですよ。
また、聞きたいと思うはずです。
新婚さんいらっしゃーいでご存知の「桂文枝」さん。
この方も落語家さんですよ。
お笑いの山崎邦正さんも落語家の修行をしていらっしゃるようですし、テレビでもたくさんいらっしゃいます。
ぜひ、日本の伝統芸能「落語」を体験してみて下さい。しかも、生で。
東京まで行かないと見れない。なんて時代ではありませんし。値段もコンサートと比べるとお手頃ですよ。
日本はまだまだ、奥が深いなぁ
文化に触れる秋ですね。
それではこの辺で
おやすみなさい
↧
昨今の密かなブーム?
↧